赤ちゃんてさ。

2005年10月20日 シコウ
生きるため、なんでしょうけれど、
人の声とか顔とかが好きなんだそうですよ。
好きなのかどうかはアレですけど強く興味を示す、と。
例えば声も他の音よりは人の声、その中でも高い声が好きなんだそうです。
だから男性よりも女性の声のが好きなんだってさ。
赤ちゃんに話しかけるとき、無意識に声を高くしちゃうのは高い声を好いているというのを実はみんな知ってるからみたいです。
顔、というのはね、単純な絵柄とかより複雑な絵柄のが注視時間が長く、人の顔はより長いという。
人ってさ、基本的に好きなものって長く見つめますよね。
逆に興味なかったり好まなかったりすると長くは見ない。テレビなんかいい例。
この性質を応用して長く見る=より好いてる、としたらしいです。
但し、赤ちゃんは物凄く近視なので顔から20〜30cmあたりが最もよく見える距離なんだそうですよ。
遠くからどんなアピールしても見えてないわけですね。笑

当たり前かもしれませんが、人間って産まれた時点で五感全て備えているそうです。
触覚なんかはだんぜん大人より敏感。
嗅覚は大人よりは劣ってますが、自分の母親の母乳と他の人の母乳の匂いを区別できるんだって。
ってそんなん大人は出来ない気がしますが。笑
味覚も大人ほどではないですが、とりあえず苦い味と他の味を区別。毒は苦いものが多いから、と。因みに甘い味がお好きらしい。

まぁだいぶ余談も混ざりましたが。
赤ちゃんてさ、産まれながらに人が好きなんだなって。
こう解釈するのは大人の勝手なのかもしれませんが。
育っていくうちに人が嫌いになるのって、なんだか悲しいなぁって。
や、何も知らずに疑い知らず信用しきりってのもアレですが。
そもそもは人を好きで、人を信用してる。
そう思うとなんだか色々考えるところがありますな。
自分もそうだったんだってことからもあるし、
赤ちゃんの信用に応えなくちゃなぁってこともあるし。
人間は生理的早産故に未熟な状態で産まれてくるのでどんなことしてでも愛情を獲得して面倒見てもらわなきゃなのですよ。
見ようによっちゃ媚売ってるみたいですけど。笑 赤ちゃんもタイヘンね。笑
でも、うん。愛情を注がれるべくして産まれてくるんですな。
ちゃんと愛情あげなくちゃなのです。本当は。
因みに2、3歳まで(だっけな?)は自立とかも考えつつも大いに甘やかしていい時期だそうですよ。
基本的不信感を抱かせないように。
人を信じるとか信じないとか、もうこんな時期に始まってるんですねぇ。

とりあえず。もっと自分も人を信じれるようになりたいと、そう思います。

因みにちょっと前に授業でやった内容。笑

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索