うーん。まぁ別にそんなおセンチじゃないですけどね。

卒業式でした。会場前に集まって、先輩達に花束を渡す。
本当に申し訳ないが、ここでもあたしの中での研究室への愛情の差が出た。
自分でも分かった。っつうか、まぁドンマイww(うわ
和服綺麗だなぁ。
来年もあんな感じで、自分達も卒業式出れるといいなぁ。
皆様お綺麗でした。

その後卒業生の皆さんは祝賀会とゆうことで。
その後、研究室(勿論S研のほう)に集まってまったり→飲み会。
先生が参加なされなかったのがやっぱり淋しかったけれど、しょうがないですね。。
途中、M先生が何故か参加。
淋しかったんだろうな。笑←でも企画しようとは思わなかったw

言い訳させてね。(ってゆうかホントの事なんだけどさ。)
M研の卒業生、特に4年生さんたちは3人中2人は同じ大学の院にいくし、あと1人の方は同じ県内に就職&しばし同じバイトにいる。
したがってこれからも会えるのです。
逆にS研はとゆうと、院へ行く方は1人、他3人は皆さん他県に行かれてしますのです。
そりゃあどうしてもS研優先になっちゃうよねってことでここはひとつw

S研、ほんと好きだなぁー。みんないい人。うん。

コメント

小海
小海
2007年3月28日18:21

ここに書いていいものなのかちと悩んだのだけど(気に障ったらすごくごめんなさい!)



お疲れ様。ボランティアといえど人一倍神経を使う仕事場だろうからね、大変なんだろうなあ…

んでソレだけど、あまり気にしなくても大丈夫だと思うよ。
実際に体験したことないあたしが言うのもなんですけど(苦)、ハナから誰にも注意されることなくこなせる人なんてほとんどいないでしょ。特にそういうマニュアル通りにいかない理屈が通らない仕事なんかはね。はじめはもたついて、怒られてなんぼです。あとは経験値ためるしかないっしょ、どんまい。

それと、人付き合い本来は苦手なんだよねってゆー人の方がこういう職には向いてるような気がする。個人的にはね。相手の気持ちが分かるでしょ。理屈じゃなく。
…まあ、加えて少なくとも傍から見る分には君は人間関係2者ばっか得意には全然見えないんで、苦手意識があったとしても実際には思ったよりできてるクチなんではないかとあたしは思うわけですけども。笑
他人を引き寄せる云々も…うん、分かるねぇ。結構誰にでも感じよくできる人だから、社交辞令の区別付かない人種には「俺に優しい!←笑」って勘違いされちゃうんだろうねー。それは分かるわ。そういう場合変なのは確かに相手の方なんだけど、こちらもある程度相手を見て、必要なら早めに一線引いた方が得策よね。

ひな
ひな
2007年3月31日23:49

おおう。コメントありがとう!気を使わせてすまんねぇ。。

うん、怒られたのは平気なんだけどね。
や、「怒られたー!キャー!!もっと怒って!わーい!!」じゃねぇけども。笑
人間関係って難しいねぇ。ふんふん。

そっか、自信持ってみるかな。笑←嘘ですごめんなさい(殴
や、でもほんと。大人数でいても2人の世界築きがちなのでねぇ。
聖徳太子みたいに一気に話聞ける耳あればいいのに(違

引き寄せる力なんぞ皆無やと思うんだけれどね。。
あ、同族は別か・・や、同族も自分からにじり寄る(怖)からなw
とにかく空回りしちゃってるので、ある程度力抜いてがんばろうと思うます。
一線は引かなくちゃだよね。うん。
どうやってひくんだろう・・・。スキルを身につけなくちゃだね。

ありがとう。がんばれる!おう!!!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索